Teddyです。
今回のお話は、ブログ初心者目線でPVを増やすにはどうすればいいかについてです。
今回は、ブログ初心者が実践している「PV増加対策」をブログ初心者向けに紹介する記事となります。既にたくさんの記事を書かれている方々には当たり前の内容かと思われます。
皆さん、「さあブログを始めよう!広告収入でお小遣いを稼ごう!」と最初は意気込んでブログを始められている方がほとんどかと思います。最初の頃は「あれも書こう!これも書いてみよう!」とさまざまな記事をとりあえず書きまくり。でも、1ヶ月、2ヶ月と月日が進んでもなかなかPVが増えないという状況に陥ってモチベーションが下がっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。僕も同じです。
広告収入を増やすにしても、アフィリエイトで稼ぐにしても、まずは自分のサイトに来てもらわないと元も子もありません。「広告収入でお金を稼ごう!」など夢に終わってしまいます。ここを乗り越えられるか、はたまた挫折してブログの更新が停滞してしまうか、正に最初の壁だと思っています。
そもそもなんでPVが増えないの?
そもそも何で自分の記事のPVが増えないのかな?と考えてみました。よくよく考えたら当たり前なのですが、理由は「読者の視点に立って記事を書いていないから」です。つまり、読者のニーズを理解せず、自分が書きたい事だけを書いているって事ですね。
例えば、
ハワイ旅行に行ってきたよ!海がすごくきれいだった!
といった内容の記事があったとします。日記系のブログだったら全く問題ないんですよ。でも、皆さんが読者だとしたらどう思いますか?僕だったら即ブラウザバックです。だって、googleで検索するということはハワイに関する何かしらの「情報」を求めて検索するはずです。情報が少ない記事を長々と読みませんよね?
書きたいことを書くのは賛成です。書いててもつまらなかったら元も子もありませんからね。ですが、その書きたいことをもう少し深堀して読者視点に立てば、読者にとって有益な記事に変化していきます。
どうやって読者視点に立てばいいの?
つらつらと偉そうに書いてきましたが、さて、どうやって読者視点に立ちましょう?方法はいろいろあると思いますが、手っ取り早く読者視点に立つには「SEOキーワード」を把握することです。
僕はよく「Ubersuggest」というツールを使ってSEOキーワードを探しています。無料なのにとても優秀なキーワード提案ツールです。Googleも「キーワードプランナー」というツールを提供していますが、登録など使えるようになるまでの手続きが面倒です。なので、僕は専ら Ubersuggest を利用しています。
Google や Yahoo で検索する時には、まず入力窓に文字を入力しますよね。その入力される文字のことをSEOキーワードといいます。
どんなキーワードを選べばいいの?
まずは自分がどんなテーマの記事が書きたいかを決めます。
例として、「ハワイ旅行」について検索しようとしている読者の目線に立ってみましょう。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)で「ハワイ 旅行」を検索すると、以下のような検索結果が表示されました。
旅費に関することに関心が高いことがわかります。また、旅行に持っていく持ち物などについても検索されているようですね。
この結果から、
- ハワイ旅行の旅程や費用、持っていくべきものや予約などをする際の注意などに特化した記事
を書いてみると、ハワイ旅行について情報を求めている読者に好まれる記事が出来上がりそうということがわかりました。
このように、
読者が何を求めて検索しているのか?
をしっかりと把握しておけば、需要のある記事を書くことができてPVアップに繋がると思います。
旅程や費用以外にも、ハワイ旅行の内容を整理すれば
- 体験してきたアクティビティの感想や料金、場所や周辺の情報に特化した記事
- ショッピングやレストランに関する、店の雰囲気や料金に特化した記事
など需要がありそうな記事も書けそうです。記事も分割できるのでネタ切れ対策にもなりますね。
まとめ
適切なキーワードを選定して記事を書くことは、PV数を増やすのみとても重要かつ基本的なテクニックです。まずは、どんなキーワードが需要があるのか。そして、自分が書きたいテーマにどれだけマッチしているのか。ここをしっかりと把握することで、需要がある記事を作り上げることができると思います。
コメントを残す